2014/04/28は大阪で「はるこの秘密 in 大阪」でした。
http://www.loft-prj.co.jp/schedule/west/22142
Togetterも作ったやで。
http://togetter.com/li/661701
会場は大阪に2014/04/04に開店したばっかりのロフトプラスワンWESTさん。
新宿にあるロフトプラスワンの系列店っぽいらしい。
新宿のはまーサブカルトークショー会場の代表格的なお店。
開演前に箱の中の人が「一年くらい(経営が)持てば」とか言っててオイオイ。
◆04/28(月)
祝日にあらず。
この日は有給。交通手段はバスにしようか新幹線にしようか迷った末、
成田-関空が5k前後だったジェットスターにケテーイ。
Jet★に乗るのは別府イベ以来かしら。
Webチェックインして搭乗券をプリントしていくと、そのまま保安検査に進めて楽過ぎワロリンヌ。
機内で他のモモイストを確認したりしつつ、滞りなく関空到着。
関空からは特急ラピートβでなんばへ。
期間限定、シャア専用の赤ラピートには時間が合わなくて乗れませんでした。
なんば着が15時ちょい前くらいだったかな。
なんばに来るのは2009/06/28の大阪ドリパにモモーイを見に来て以来で、
何時の間にか5年も経っててファーwww
今回の会場は初めての土地なので、最初に会場の場所を確認。
会場の周りは歌舞伎町的な歓楽街らしく、この時点では大人しい街という印象。
TOEの歓喜の街ジイニの昼間と言えば分かる人は分かるだろうか。
開場前でモモイストとエンカウントし、挨拶ちょっとしてから開場時間まで散策芸。
串カツとか食べました。安くて美味しかった。
18:30の開場時間に合わせて再び会場のビル前に向かうと、そこそこの人数のモモイストが。
30人くらい?
ビルの敷地内の入り口階段辺りにたまってたら、ビルの人が出てきて3階に誘導される。
3Fに移動して、時間になり入場。
僕は整理番号が速めだったので、とりあえず夜は前の方で頑張ることに。
クリスタルサワー(レモン)
アイスボックスに氷結をぶっ込んだものらしい。なのでアルコールは薄い(笑)
お馴染みの昔のアイドル映像や、1996.09.15の第一回のはるこの秘密の映像など流れつつ。
アンケートを書きつつ、限定メニューを頼みつつ待機。
時間も迫ったところでロフトプラスワンWESTの煽り映像が流れ、
はるこの秘密の告知も入っててチョイテンション上がり。
時間にチョイ遅れでモモーイが登場して開演。
・モモーイとはるこの秘密の歴史について
第一回開催が96年9月という事は桃井はるこになる前ですよね?みたいな話。
そうだっけ?となり、「桃井はる子」の芸名誕生の時のパソ通のログがスクリーンに。
「桃井はる子(後にひらがなに)」に決定したのが1995.05.21 21:19のモモーイのボード上なので、
第一回はるこの秘密は全然後に開催されていて、モモーイの記憶違いでした。
「『桃井はるこ』20周年祭りもやりたいですね。」
とのこと。
・パソ通時代モモーイの作曲について
当時から作曲はしていたが(メジャーレーベルから発売デモされない限り)発表の場が無かった。
当時はアイドルを写真で撮影することが流行っていて、プリンスビルの天狗(プリ天)で、
アイドルライブ終わりの打ち上げで、撮影した写真の交換会が開かれてた。
(今でいうと、新宿めだかに行くと誰かしらドルヲタがいて、ただで大量買いのCD貰える。みたいな感じ?)
モモーイは写真を撮るのが苦手で、「こっちじゃないな」と思っている所で、
ドルヲタ仲間に「あなたがアイドルになれば?」みたいなこと言われたとか。(意訳)
・GURAGURAの話
渡辺浩弐さんの紹介で小池アニキにアレンジを依頼することに。
「ゲームタイトルは実名で出てるのに、黄色い帽子の彼は濁してて面白いですよねw」
・「降りてきた」が気持ち悪い
詞/曲を作る時の閃きを「降りてきた」と表現するのが気持ち悪い。降りてきてない。
・mixi
mixiのアカウントを消されたので、海外遠征の時の日記なども一緒に消えてしまって悲しい。
保存してる人はライトゲージまでお願いします。
・詞は深夜のファミレスとかで書く?
完全に店員の死角になる席があるファミレスがあってよくそこで書いてたが、潰れてしまった。
・rolling!rolling!
「まわせ!まわせ!」はタオルを回してほしかった。
一期(ぱーりら)は「ジャンプして!」と命令系の歌詞にしたから二期もそうしたかった。
歌詞の「あそこの海老」は元々「てんやの海老」で、モモーイが若いころの都市伝説で
「てんやの海老を食べると巨乳になる」というものが有った。
NGが出て「あそこの海老」になったとか。
ワイが「でも去年のワンマンではてんやで歌ってましたよね!」って突っ込んだら、
「そう、歌った。」的なこと言われた。
「タオル曲にはならなかったけど何曲なんだろう?」ってモモーイが行った時に
客席から「弾幕曲になりました」って聞こえてきて「字が違うけど」って。
(「まわせ!まわせ!」→「輪姦せ!輪姦せ!」というけしからんやつ)
「21世紀の『たそがれロンリー』みたいだよねぇ。」って冒険王さんが言ってたのが面白かった。
・そのほかの話
モモーイは後追いコールが好き
恋してカリビアンとモモーイのアンコールの話
最高に神曲だと思ってるのは「Hey Jude!」、ポールマッカートニーのライブの話
恋レンジャーの話
野球の応援とモモーイの作曲は通じるものが有るという話
「わたしはもあい」について。
淫夢語
などなど。
■夜の部総括
夜の部は「モモーイの作詞」についてという事だったが、
野球の話が多くてそこはメモ取って無かったり(笑)
カミカゼスタイルのRO-KYU-BUのTシャツ弄られてちょっとうれしかったです。
あと椅子が固くてケツが痛くなった。
「深夜の部から編」に続くかも。