桃井はるこレコ発ツアー2015!STAY GOLD東京公演 in 代官山UNIT

2015/11/18(水)はJ-POP歌手、桃井はるこさんのレコ発ツアー東京公演にいってきた。

場所は代官山UNIT。世田谷ライブからの一連のアルバム発売イベント群の締めということもあって、とても楽しかった。僕は今回のツアーは回れなかったので、10/22のタワレコ新宿インストアぶりの生モモーイだった。

当日は仕事で実装作業を入れられてしまって、定時で抜けられるかわかんなかったものの何とか退社し代官山へ。馴れないオシャレスポッツに気圧され道に若干迷いつつも何とか会場に到着。

この日はあいにく雨だったにも関わらず会場前の歩道には結構な列が。2列で30mくらい。スタッフの話だと開場時間になったら呼ぶのでとりあえず並んでてくださいとの誘導だったんだけど、絶対に声聞こえないだろうという思いとともに前方のモモイス友の近くに。ほぼ時間通りで入場開始

IMG_4279

千代丸花

入場してからフロアまでは階段で4フロア分くらい下がるという深さ。ZEPP TOKYOみたいだった。だけど思う存分騒いでいいのかな?フロアから物販のあるロッカーまでも2フロアくらい上がるのでちょっと辟易。オルスタ現場での定位置となりつつある前の方の真ん中右寄りに陣取り、自然と集まった知り合いのモモイストと話したり。途中で物販に行き、1500円のパスケースを

(σ・∀・)σゲッツ!!

その後もモモイス友とBrain SnowingのMIX談義で、ファイボーワイパー的なロング形式にするかとか話したり、初めましてのモモイストとご挨拶したり、僕がライブ前に入れたいと思っていたコールを後方に陣取った古参ネットワーク諸兄と打ち合わせをしたりしていると開演

これまでのツアー地(福岡大阪愛知)ではトークコーナーでお便りを読んだりしてから、後半がライブと聞いていたので完全に不意打ち。イカセトリ、というか前半はアルバム順。

1. カイト

インストアとかせーけんだとそうでもないけどワンマンだとジャンプ曲になる謎の曲。サビの手を振る振りはメビウスリングと違って手首を返さずに差別化してたりします。ペンライトはあんぎゃ由来の黄色点灯。モモイスト的には水色が主流っぽいので、水色の空に浮かぶ黄色い凧ってことでひとつ。

結局TOKYO FMのパワープッシュでは一度も聞けなかったです。。。

2. インビジブルシングス

某先生のブログにも貼られたコール表が一応あるのですが、今回のノリ的にFu-FuFuu!!とかってジャンプする感じにはならなかった。ので一人でやってた。

オケに忠実なコールならなんでもいいってもんじゃないね。

3. ツキにむかって、うて!

僕的に今回のライブでの天王山。以外と早く来た。

この曲のコールで、Bメロの最後に「かっとばせー、ももい!」って入れたかった。元ネタはモモーイの「RADIO DAYS RADIO NIGHTS」の「♪夜のホームラン〜」の所で入るコールなんだけど、あれ好きなので。場所的にはBメロ終わりの「♪宇宙まで還れそうさ〜」の所。サビ前8拍にあわせる感じで。

始まる前に何人かの後方組と「ここで入れましょう」的に打ち合わせて、僕自身も前の方で叫んでたけど、モモーイには届かなかったかな?またやりたい。

あとこの曲のコールらしいコールといえば、サビ終わりの「お〜お〜!」を一緒に叫ぶ所とかだろうか。あんまり定着してなさそう。

4. ドリーム天国

裏跳びのバーゲンセールかのようなこの曲(笑)せーけん放送のテーマソングとして毎月聞いてるけど、ライブで歌われることは少ない?

「♪ね・る・よ〜」の所の4連裏ジャンが好きだけど、後追いコールもあって超楽しい曲。

5. We say Yeah!

アニ力に行ってない身だけどこの曲はオケがすっごい高まるから好き。跳んだ。

Haraddyさんマジ神かよ!!

「どこまでも続くはるこ坂」以外のコールは未だに分からない。

アニ力も続報あるらしいので今度は行きたいぜ。

6. I my moko

ラスサビまえの「あああいまいもこ、あああいまいもこ」は言いたい派。

結局Nack5のパワープッシュでは一度も(ry

7. ANCHOR 〜アンカー〜

あいまいもこのマッタリに当てられてテンションあげられなかったけど、サビでヘドバンやったら楽しくなりました。コールは「Go!Go!」とかのデフォルトのみ言ってました。

モモーイがサビ終わりを気持ちよさそうに伸ばしててテンション上がった。

8. Brain Snowing

イントロと間奏にMIX入れました。

ブレスノを聞いたのは世田谷のワンマン以来。ライブ前にはこの曲にMIXを入れるかどうかがTwitterで話題になっていて、僕としてはどっちでもよかったんだけど、ここまで議論が盛り上がったからには入れたほうが面白いかと思って入れました。

Bメロの早口になる所ではモモーイが歌に合わせて客席を指差してて、モモーイにしては珍しいフリだなと思った。

9. 東京サバイバル

超飛んだ。イントロにMIX入れるなら高速MIXだなと思ってたけど入れなかった。コールアンドレスポンス「TOKYO!」”O”でジャンプするのが好き。

二番の歌詞を「一番のトイレがなにかそんなのまでランキングにしないでよ」と勘違いして覚えてて(トイレのようなものまで他人に決められないとすまない現代人を揶揄してるのかすごいな。)と思ってたけど、今しらべたら「トイレ」じゃなくて「とりえ」だった。

10. tora:uma

一応アルバムのラス曲。一通りライブを楽しんでオープンマインドになってる時にこの曲は歌詞が染みた。

サビ前とかにクラップっぽい音が入るんだけど、ここに合わせてモモーイが手を叩いてて、「トラウマから覚めろ〜」みたいな感じがしてすごくよかった。2回目くらいから一緒に手を叩いてました。定着させたい。ただタイミングが難しい。

〜幕間〜 

ツアー動画上映だった。モモーイはご当地グルメ食べまくってました。可愛かったです。その中の大阪ツアー打ち上げ、モモーイが乾杯を仕切ってたのがとても新鮮だった。

上映会終了後にモモーイ再登場。ボーナスステージ的に既存曲を歌ってくれることに。

11. メビウスリング

なぜメビウスリング?と思ったけど、サビのフリでペンライトを8の字(無限)に動かすのがカイトと似てるからかな?隣にいた女性もモイストがすげーテンション上がってた。

間奏で「えんちゅーえんちゅーメビウスリング」ってコールする所、全部誤爆って凹んだ。

12. 21世紀

今回唯一の口上曲だった。あとは僕が考えて現場でも何度か入れたことのある、

「♪ずっとずっと好きでした」→ \ オレモー! /

のコールを入れてる人がいておおっ!?となった。

13. 勝利の女ネ申☆

やっぱりこの曲は盛り上がるね、って曲。コールのボリュームが2段くらい上がった。

14. 始発にのって

会場のあちこちでモモイスト電車が編成されるこの曲。近くで発生したトレインに僕も跳ね飛ばされましたw

サビの「♪君に会いたいそれだけで」に被せて「はるこに会いたいそれだけで!!」って叫ぶのが好き(やりだしたのはゆかりのコールより先ね)。二番からは朝日イメージのUO焚いた。

15. カイト

本日二回目のカイト。始発の圧縮のゴタゴタでペンライトを持たずに手をブンブン降ってたら

「♪どこにだっていけるよ 身体一つさえあれば」の所でモモーイにすげー微笑みかけられたので終わりまで無手で通してみた。ペンライトは余計なものじゃないんだけど、一つ制約から解放された気がして、ちょっとカイトの歌詞っぽくなれた気がした。

en. WONDER MOMO-i~New recording~

アンコール、偉い人が始めないので「アンコールいくぞー」って叫んでみた。モモーイは結構すぐ出てきた。「1曲だけ許してもらえた」的なことを言っていて、MCで太鼓の達人にI my mokoとワンモモが収録されることに触れた繋がりでこの曲で締め。曲が始まる前のMCでモモーイが泣いてて、ちょっともらい泣きしそうになった。

あえてのワールドツアーバージョンじゃなくてこっちだったけど、最期の「あなたに〜」の繰り返しがないことを失念して叫びかけたんだけど、最前の圧縮に巻き込まれてくっちゃくちゃだったのでどうでもいいやみたいな感じに。

終演

くっちゃくっちゃだったので曲が終わったあとにモモーイがどういう感じで捌けていったのかは覚えていない。ただシンパシーでまた会おうみたいな話はしてたかな?

前述のように、モモーイが「アンコールは1曲だけ〜」のように言ってたのでダブアンはないな、という空気。だけど誰もライブ後の締めをやらなくて(ツアー終わったのに誰も締めないのか?)とか思ってたら無茶振りされて僕が締めることに。

咄嗟にごちゃごちゃと色んなことを喋ってしまったけど、tokyo toricoレーベルに対して「いろんな制約がある中で、イベント、ツアーやってくれてありがとう!」的なことが言えたので良かったかな。声が聞こえなかった方すみませんでした。世田谷会館から続いた一連のレコ発イベントの締めということで三本締めで終わりました。

IMG_4278

使われなかったアンケ箱。

総括

今回のライブで一番良かったパフォーマンスはtora:umaのモモーイの手拍子。催眠術みたいで良かった。普段やってるサイニーの手法に似てた。

客側は、「モモーイのこと好きすぎて楽しくてコール全部叫びたい」みたいな空気はやっぱりあまり無かったけど、モモーイのパフォーマンスを受け止めたい!みたいな空気は全体的に有ったと思う。これは平日ライブでモモイストが仕事モードだったからかな?跳んでる人が少ないのも仕事帰りで革靴だからだろうきっと。

個人的にはあんぎゃツアー豊橋くらいの盛り上がりがベストだけど、平日ワンマンのマターリも嫌いじゃないです。

あとは始発やワンモモの最後の圧縮で、前に押し寄せたモモイストが”後ろに戻らない”という、最近の桃井現場にはあまり見られなかった現象がたびたび発生してて、新しい人が来てくれたのかと嬉しくなった。ピンチケ批判みたいに聞こえてしまうんじゃないかと思うけど全然そんなことなくって、前に行こうと思えばある程度いくらでも行けてしまう最近の桃井現場ではマジでなかった現象なので本当に嬉しかった。

モモーイの3年ぶりのアルバムは、少数ながら確実に新たな層にリーチしているなと感じた。

僕自身は結局レコ発関係のイベントで行けたのは、世田谷、タワレコ、代官山と3つだけだった。でも今回のライブが良くって、やっぱりもっと桃井さんの感性を近い場所で聞いていたいなと思ったのでした。

終演後

終演後はサイン会があったのだけど、気づいたらすげーーー並んでたのと体力が限界だったので失礼いたしました。サイン会列にも普段見かけない若い人がチラホラいた。嬉しかった。

帰りしなにはなにやらオシャレな店(ここしかなかった)で肉食って帰った。美味しかった。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です